●大豆のぎすけ煮 福岡県の宮野儀助さんが始めたと言われる小魚の佃煮のような料理ですが、今では大豆をメインにちりめんやかえりいりこを加えたレシピになっており、福岡県や広島県の学校給食のメニューに頻繁に出て来ます。「広島県呉市名産のかえりいりこ」を使用するのが広島流。 材料-----6人分 下ごしらえ 乾燥大豆---150g 1日… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月10日 続きを読むread more
●手作りがんす 簡単に言うとさつま揚 げのフライです。広島市草津および呉市の名産品で、広島方言「がんす」=ございます。から命名された。そのまま食べるのが一般的だけど、サンドやバーガーにして食べたりもします。 銀座のアンテナショップTAUでも「うまいでがんす(三宅水産)」の名称で取扱があるようです。 材料 7個分 重さ(g… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月10日 続きを読むread more
お好み焼き:「寄り家(よりや)」(安芸郡海田町) 海田イオンの南側の出口の真ん前に位置するお好み焼・鉄板焼の店「寄り家」がうまい 昼は普通にお好み焼きが楽しめる店として「肉玉そば」とか有るのだが、他にも色々オリジナルなお好み焼きがあるのが面白い。 ●寄り家焼き これはより「パリパリ」した麺を楽しみたい人のためのパリパリ麺主体のお好み焼きだ。しかもパリパリに焼き上げ… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月11日 続きを読むread more
目からウロコのお好み焼きのヘラ 今までなんで思いつかなかったんだろう? 今日は海田の「寄り家」というお好み焼き屋に行ったがその時渡されたヘラが 下のような物だった。 下の物がこれまでのヘラ、上の物がオタフクが新開発したヘラ 今までの物より幅が2/3くらい、角が円くなっている。この角度だと分からないが 先端が少し薄くなっている。 こうする… トラックバック:0 コメント:2 2011年06月23日 続きを読むread more